1. 2012Y ポルシェカイエン(ディーゼル) 白 11.4万KM
1. 2012Y ポルシェカイエン(ディーゼル) 白 11.4万KM
1. 2012Y ポルシェカイエン(ディーゼル) 白 11.4万KM
1. 2006Y ホンダS2000タイプV 青 1.7万KM
~お買取車紹介~
S2000はホンダ(本田技研工業)創立50周年記念として1998年に発表、翌1999年に発売されたホンダSシリーズ第4弾のオープンスポーツカーです。
※ホンダSシリーズ:ホンダが製造していたS660や、S800等のFR・MRのクーペ・オープンカーの車種
オープンカーでありながらも本格的なスポーツカーとしての性能を有し、さらに環境性能まで追及されており、平成12年排出ガス規制適合の認可を受け燃費も10・15モード燃費は、11~12km/Lとなっています。
駆動方式はホンダとして、S800以来29年ぶりとなるFRであり、搭載される2Lツインカム、もちろん可変バルブタイミング&リフト機構(VTEC)を装着したエンジンは前車軸より後方に置かれ、車体の前後重量バランスを50:50にすることに成功しています。
グレードは当初はベースのみ、2000年にVGS(可変ギアレシオステアリング)を装備したタイプVが、2002年には特別仕様車としてゴールドピンストライプ付専用ボディーカラーに、専用タン内装を組み合わせ、内外装を充実させたジオーレ、2007年に先に発表された北米仕様である「CR」の国内仕様としてタイプSが設定されました。
タイプSには専用装備として、ファブリックシート&インテリア、アルミシフトノブ、チューニングサスペンション+専用色アルミホイール、空力を考慮した前後大型エアロパーツとブラック塗装をほどこしたマットな質感の専用エンブレムをサイド/リアに装備しています。
タイプSはサーキット走行を重視した「CR」とは異なり、日常使用でのワインディング走行を重視したモデルで、従来のベースモデルよりも高速域の安定性と操縦感が向上しています。
2005年にマイナーモデルチェンジが行われ、エンジンが2.0LF20C(AP1)から2.2LF22C(AP2)に変更され、最高出力は250PSから242PSに、許容回転数は9,000rpmから8,000rpmへと落とされたものの、低中速のトルクが向上しました。
外観上の変更はなく、ホイールのデザイン変更に留められ、内装ではドアに設けられたサイドポケットの変更のほかに、メーターに時計と外気温表示が追加されました。
ホンダが29年振りに製造するFR車として当初は注目を集めましたが、その注目度とは裏腹に国内向け販売台数は10年間でわずか2万台あまり(世界累計販売台数は約11万台)と希少なお車で、年々その価値は高まってきています。少しでもご興味のある方は是非、お早目のご購入をご検討ください。
1. 2016Y ジャガーFペイスプレステージ 白 5.8万KM
~お買取車紹介~
ジャガーFぺイスは、2013年のフランクフルトモーターショーで発表されたコンセプトカー「C-X17」をベースとする、
ジャガー初のパフォーマンスSUVです。
ボディの80%にアルミニウムを使用した新型の軽量モノコックボディが初採用されており、50:50にほぼ近い重量配分バランスを実現しています。また足回りには、ダブルウィッシュボーン式フロント・サスペンションとインテグラルリンク式リア・サスペンションを採用することで、スポーティかつ快適な乗り心地を実現しています。
搭載されるエンジンはピュア・プレステージでは2L直列4気筒ターボチャージドディーゼル・エンジン、
ファーストエディション(世界限定2,000台、日本には50台割り当て)・Sでは3LスーパーチャージドV6ガソリン・エンジンが搭載されます。
Rスポーツでは、ガソリン・ディーゼルエンジンを選択でき、2016年当時の新車価格はガソリンモデルが849万円、
ディーゼルモデルが728万円でした。
また、搭載される新型ディーゼルエンジン「インジニウム (INGENIUM) 」はジャガー・ランドローバー社が、フォード・モーターグループの高級車部門「プレミアム・オートモーティブ・グループ」(PAG)から離脱したことに伴い、自社開発で完全新設計したエンジンです。
燃費・環境性能の大幅向上と高性能を両立し、軽量化と高効率化を極限まで追求したエンジンで、コモンアーキテクチャーの思想も取り入れられています。1シリンダーあたり500 ccの基本構造をもとにガソリン・ディーゼル両種に対応可能なモジュラー設計となっており、直列3気筒・直列4気筒・直列5気筒・直列6気筒に拡張可能になっています。
インジニウム (INGENIUM)エンジン搭載モデルのスペックは、排気量1,998.68 cc、最高出力180PS/4,000rpm、最大トルク430Nm/1,750-2,500rpm、最高速度は208km/hであり、8速ATとフルタイム4WDであることはガソリンモデルと共通です。
プレステージはベーシックなピュアにレザーシート等の装備を充実させたモデルとなっており、スポーティーかつラグジュアリーなお車となっております。
1. 2018Y BMW320iツーリングMスポーツ 白 3.2万KM
1. 2014Y メルセデスAMGGLA454マチック 白 4万KM
1. 2013Y BMWX320dブルーパフォーマンス 白 12万KM
1. 2018Y メルセデスベンツC180カブリオレスポーツレザーエクスクルーシブPKG 白 1.6万KM
☆レザーエクスクルーシブパッケージ→→→本革シート(運転席/助手席 メモリ付きパワーシート)、エアバランスパッケージ(空気清浄機能付き)、ヘッドアップディスプレイ、エアスカーフ、エアキャップ、LEDインテリジェントライトシステム、アダプティブハイビームアシスト・プラス、 LEDコーナリングライト、19インチ AMGマルチスポークアルミホイールを特別装備しています。
1. 2016Y BMW750LiMスポーツ 黒 右H 3万KM
~お買取車紹介~
大型セダンであるE3系を前身とする、第6世代目となったBMWのフラッグシップカー。
アルファベットのLはロングホイールベースを、iはフューエルインジェクションをあらわしています。
メルセデスベンツSクラス等の多くのライバル車がショーファードリブンカーとしての性格が強い中、
オーナドリブンカーとしての性格が強調されているお車です。
「i3」や「i8」で培われた炭素繊維技術を用いたボディ構造「カーボン・コア」を量販モデルでは世界初採用することにより、従来比最大130 kgの軽量化が図られており、静粛性も向上しています。
450馬力を発生させる4.4LV型8気筒DOHCツインターボエンジンに8速ATが組み合わされています。
750Li Mスポーツには、Mエアロダイナミクス・パッケージ、専用のダブル・スポーク・Mアロイ・ホイールなどが専用装備されます。
また、750i・750Liには、LEDヘッドライトに比べ2倍もの照射距離を実現した次世代のライト技術「BMW レーザー・ライト」等も装備されています。
高級志向の方にも、スポーツドライビング重視な方にもご満足いただけるお車となっております。
1. 2018Y メルセデスベンツCLS4504マチックスポーツ 赤 左H 1.7万KM
1. 2020Y トヨタヴォクシーZS助手席リフトアップシート車 白 0.3万KM
1. 2020Y レクサスRX300バージョンL 緑 1.5万KM
1. 1997Y いすゞフォワード 赤青 37.8万KM
1. 2017Y メルセデスベンツSLC43AMG 白 左H 1.5万KM
1. 2010Y フィアット500Cバイディーゼル 緑 3.8万KM
1. 2018Y BMW118dファッショニスタ 白 2.6万KM
1. 2019Y シボレーカマロSSショックED 黄 2.5万KM
1. 2022Y レクサスNX350Fスポーツ 黒 0.5km
1. 2013Y BMW116iファッショニスタ 赤 0.7万KM
1. 2021Y BMWX3Mコンペティション 白 0.7万KM
1. 2018Y BMWX3M40d 白 2.5万KM
1. 2009Y アバルト500ベース 白 MT 右H 8.3万KM
1. 2018Y BMW118dファッショニスタ 白 右H 2.6万KM コンフォートアクセス
1. 2015Y メルセデスベンツS400HV 黒 右H 6.3万KM
1. 2016Y BMWM2 白 AT 1万KM
1. 2012Y ポルシェボクスタースポーツクロノPKG 銀 左H 3.6万KM
1. 2022Y メルセデスベンツCLS220dエクスクルーシブPKG 銀 0.3万KM
1. 2022Y ジープグランドチェロキーLリミテッド 黒 0.2万KM
1. 2021Y レクサスRX300Fスポーツ 白 0.4万KM
1. 2019Y メルセデスベンツS450AMGラインプラス 黒 右H 1.8万KM
1. 2012Y ポルシェパナメーラ4 白 右H 6万KM
1. 2015Y AudiTTクーペ2.0TFSISライン 灰 4.8万KM